Blog【映画】ざくろの色 映画『ざくろの色』は、セルゲイ・パラジャーノフが撮った、18世紀アルメニアの詩人サヤト・ノヴァの生涯にオマージュを捧げた美しい映像詩。 セルゲイ・パラジャーノフ 目を開けたまま見る夢 美しい。 色彩を秀麗に纏った浮遊感のある映像といっ... 2008.12.06Blog
Blogどのように作られたのか? フェアトレード 以前、中国に住んでいたとき「この製品はどのように作られたのか?」と、考えることが多い時期がありました。 現在でも、「何で出来ているか」「何処が作ったのか」だけではなく、難しくて面倒でも「どのように作られた」かを、意識するこ... 2008.10.27Blog
Blog【映画】Wataridori Wataridori(原題:Le Peuple migrateur)。本国のフランスで280万人以上を動員して、その後世界各国で大ヒットを記録し続けてたという作品です。ドキュメンタリーでは異例の製作費用20億円をかけて、作品のために育成され... 2008.10.31Blog
Blog【音楽】ブルーベックから、18人の音楽家のための音楽 個人的に「Unsquare Dance」という曲がとても好きなのだが、ブルーベックさんが好きな人は、スティーヴ・ライヒ(Steve Reich)さんも好きじゃなかろうか? スティーヴ・ライヒ(Steve Reich, 1936年10月... 2008.11.08Blog
Blog【映画】『カッツィ三部作』− Koyaanisqatsi 1982 Opening Ending こんにちはJOLです。 最近は色々な映像をオールインワンVRヘッドセット(オキュラスクエスト2)で再鑑賞しているのですが 『カッツィ三部作』とは、高度資本主義によって引き起こされる、アメリカ大陸でのさまざまな自然破壊の映像を、斬... 2008.11.08Blog
Blog【映画】リプリー/太陽がいっぱい 「太陽がいっぱい」と「リプリー」の原作はパトリシア・ハイスミスの小説ですが、いずれの映画もハイスミスの本とはかなり違います。そして、2つの映画もやはり描き方が全く違います。 どちらも非常にセンスが良く、素晴らしい映画です。「リプリー」... 2008.11.08Blog
Blog【映画】Let’s Get Lost/チェット・ベイカー トランペッターでボーカリストのチェット・ベイカーが亡くなる直前に撮影されたモノクロのドキュメンタリー映画(撮影期間中に亡くなった)。巷では、ドラッグとの絡みがメインで語られるチェットベイカーだが、「破滅型のジャズマン」など沢... 2008.11.09Blog
BlogTheo Jansen / kinetic sculpture テオ・ヤンセン氏の、「風」を利用して動く、kinetic sculpture。 風に吹かれ、ポリ塩化ビニール(PVC)のパイプでできたからだをスムーズに動かす、まるで生きているかのようなアートピース「ストランドビースト」 ヤンセンが人工... 2014.11.04Blog
Blogサルバドール・アジェンデ 実は、ちらっとWikipediaを斜め読みしていた際に、チェと同時代に同じ南米で生きたチリの革命家サルバドール・アジェンデとは、お互いに認めて敬愛し続けたという一文を見つけました。 サルバドール・アジェンデさん。 やっぱり、私にとって南... 2008.12.19Blog
Blog【映画】Milk/ハーヴィー・ミルク 内容自体は映画を観てもらうのが一番だと思うけれど、ハーヴィー・ミルクという人間が実在した事実がセクシュアル・マイノリティーのみならず、その他のマイノリティーにとっても、非常に意義深いことだったという事実が良く分かると思う... 2009.05.02Blog
Blog【映画・書籍】ミスト/夜と霧 恐怖という闇 この映画は、個人的にはとても興味深くて、たまに見返したくなる作品です。 その理由としては、とにかく賛否両論あるラストです。 この映画のラストは、人の感情として不満を感じるのは当然かもしれませんが、ある意味で人間が選択... 2010.02.15Blog
Blog【映画】The Red Balloon 空撮の魔術師 『赤い風船』は1956年のフランスの映画。 アルベール・ラモリス監督の作品で、第29回アカデミー賞において脚本賞を受賞。フランス・パリのメニルモンタンを舞台に、少年と風船との“友情”を描いた短編作品。 「空撮の魔術師」... 2010.02.17Blog
Blog【映画】ナチョ・リブレ/覆面の神様 実話を元にしたコメディだったとは... メキシコの伝説的レスラー、フライ・トルメンタの実話を元に、修道院を救うためにメキシカン・プロレス(ルチャ・リブレ)の覆面レスラーとして奮闘する心優しき修道院の料理番の活躍を描いている。 ち... 2010.02.27Blog
BlogVR FITNESSソフトのおすすめのランク こんにちは! JOL(@GIANSTEP1)です。 JOL ああ 〇〇〜を知りたい 〇〇〜 たい 〇〇〜 たい おすすめのVRフィットネスのランキング ... 2022.02.15BlogVR FitnessVR LIFE
Blog富士幼稚園 / 佐藤可士和 & 手塚建築研究所 東京都立川にある「ふじようちえん」をご存知でしょうか。様々な媒体で記事がでていたので、見たことがある人も多いかもかもしれません。この幼稚園をつくるにあたりクリエイティブ・ディレクション(これって、日本語でどう訳すのでしょうね)をしたのは佐藤... 2008.11.28Blog